B61-12の開発

http://www.flightglobal.com/news/articles/us-conducts-first-flight-test-of-guided-b61-12-nuclear-414484/

米空軍のB61核爆弾は1960年代から配備されているが、50年を経て-3、-4、-7、-10の4つの主要な派生型が残った。このうち3と4と10は可変威力の戦術核タイプで、10は不活性化され備蓄状態にある。7は最高威力の戦略核タイプのため、大型爆撃機にしか搭載できない。その弾頭の一部は低威力に設定のうえ、ペネトレータの11にそのまま転用された。ここまでは機密指定解除された公文書から判っているものの、具体的な威力についてはいくつかの説があるようだ。一説には、7のまま配備されている分は最大340キロトンになっているというが…

最新のB61-12は-11以来の派生型で、PGMキットを適用したものになる。ボーイングが2012年からUSAFおよびNNSA(およびNATO諸国)と共同開発しており、7月1日、ネリスAFBにてF-15Eを使った飛行試験が成功したと発表された。当り前だけど一応、弾頭は不活性と付け加えられてる。運用開始時期は2020年代前半を予定。運用する機種はF-35A(Block 4以降)、F-16、B-2A、それとNATOではトーネード、といった機種名が挙げられている。
EMDフェーズの区切りごとに評価して次に進むか決めていくが、生産に至るかどうかの最終判断としてはFY2018。ここの判断は単なる戦力の近代化というだけでなくB83戦略核の段階的削減とも関わっているとの事なので、米国の核戦略上、極めて重要な計画と位置付けられている。

関連する記事として

http://www.flightglobal.com/news/articles/us-report-calls-for-dual-capable-f-35c-and-tactical-413936/

Center for Strategic and International Studiesというシンクタンクのクラーク・マードックなる人物は、F-35Cに核運用能力を付与する事についての提案を行った。簡単にまとめると、戦略核三本柱による核の傘だけでは地域の安定に対して(特に同盟国の保護をアピるという点で)不十分だから、冷戦時に戦術核を前線展開していたような体制を部分的に回復する必要があり、その手段としてCVGに核戦力を持たせるのはどうか、という提案。

三本柱の更新はDoDがかねてより要求しているところだが、そんなん金かかってイカンという現実に対する代案、みたいな感じ。付け加えると、それに伴ってもっと戦術核を使いやすく改良すべきである、というのがこの人の主張みたい。

http://www.flightglobal.com/news/articles/pentagon-firming-f-35-block-4-configuration-412762/

F-35Aの核運用能力に関してはBlock 4に盛り込まれる可能性がある。その仕様が確定するのは今年、2015年後半だそうだ。
なおALISのソフト不具合の件は未だに引き摺ってる模様。

http://www.flightglobal.com/news/articles/bombers-or-boomers-dod-faces-a-nuclear-spending-dilemma-414053/

6月25日の公聴会における発言から。2021年から2035年にかけて、核戦力の更新・近代化と維持に必要な予算は、平均して180億ドルに達する。金額ベースではDoDの予算の5%を占めるが、まだ全体が見えてないLRS-B、それと対になる新型スタンドオフ兵器等の全コストを含めると、7%にまで達するとの試算もある。
以下は記事中のグラフにもある通り、2020年代にLRS-Bとオハイオ級後継の開発と生産のピークが重なったら、前者の方がどうやったって分が悪い。みたいなお話。なおオハイオ代艦については2021年から建造が本格化する。その数は14隻で、金額では残り2本を合計したよりもでかい。これは核戦力としての優先順位がそのまんま反映されてる形だ。

主契約メーカーの選定は一応この夏に行われるとの事だが、どうなのかなあ。ボーイング/LMとノースロップグラマンの2チームにまでは絞られたから、決まるだろか。

*

T-X選定に連続g要件追加で既存機種脱落(1機種除く)

http://www.flightglobal.com/news/articles/usaf-reaffirms-ambitious-t-x-sustained-g-performance-414531/

7月10日、AETCがT-Xの要求仕様の補足説明として、旋回性能に関する要件を出した。連続旋回時のgで6.5、目標7.5はM346派生のT-100やホーク系では性能不足で、T-50なら何とかというレベルになっている。目標に近づけるという意味では、新設計の方が更に有利という事になるだろう。

RfPに先立って5月に行われた説明会にはアレニア、ボーイング、LM、ノースロップ、レイセオンとテキストロンが参加した。T-Xの名前が出てきた当初、ボーイング以外は既存機を軸に提案する方向だったのだが、どうも新設計の方に分がありそうな雲行きになってきた。現在、新設計を検討しているのはボーイング/サーブのチーム、ノースロップグラマン/LMのチーム。この他、テキストロンはスコーピオンで何とかしたいらしい(今飛んでるあれはデモンストレータ?)。

今後のスケジュールとしては2016年にRfPの草案、2017年に正式なRfPで、2023年のIOC獲得を目指す。ただし設計要件としては年内にも段階的にリリースする方針。開発段階には航空機6機と地上訓練システム3セットが含まれ、以後は2029年まで346機が製造される見通し。

値段と納期が優先されるかと思ったら全然そんなことはなかったというかロビー活動が凄そうだ。

先日WPのアップデート後、設定項目にIndex検索除けがあるのに気付いた。試しにチェック入れておいたらアクセス激減。こうした設定は、ここのブログを設置した数年前の段階じゃ普通にスルーされていた気がするが(metaタグのとか)今はほぼ全ての検索エンジンに対して効いてるようだ。ネット上のコンテンツの総量が増加して、多少避けても不利益が無い、というところまで来ているからこうなったんだろうな。
なかなかイイ感じに沈んでいたんだけど、無料サービスで自らの手でアクセス減らして潰れてもらっても困っちゃうのでやっぱり外した。ただしこれだけでアクセス数回復するかどうかは知らん。

*

かんこれ前イベント中、報酬カード確保のため枠に課金。雲竜型なんかは戦力として見た場合、無くても全然困んねえけど装備カードがなあ。ということで捨て切れなかった。せっかくだから終了後、余った枠で片端から駆逐艦を2段階目に改造とかしている。だが攻略的には初期の改2と例の幸運艦などが強すぎる感があり、その他大勢の使い道はあんまりない。そこのギャップをある程度埋める方法として、運を上げる改修手段も無くは無い…が、そこまでやる気はゼロである。一回やったけどすげえめんどくせえ。
枠が無いときは、月初めに楽なとこの勲章だけ集めときゃいいやという感じだったのだけども、余裕ができると一度解役したカードを復帰させて(主に駆逐艦)、編成任務とかを埋めることができるようになった。ただ、そっちを進めれば進めるほど月次任務などが増えて収拾がつかんようになるわけだが、任務達成報酬限定(ランキング報酬落ちとか)の装備カード等がそれなりにあるため、何となく進めてしまうのであった。装備改修のネジもあるに越したことはないし。

主力が70レベルを超えてくると、攻略としては安定感が出てくるので遊びやすくはなる。改2化に無暗に設計図要求しなくなったのは大きい。最初は設計図を要求する割に、その素になる勲章が手に入らないというアホのような設定だった。

理不尽という意味では、初期の3面駆逐艦限定みたいな箸にも棒にも掛からぬ感じが残っているのは、5面以降で編成固定の任務ぐらいだろう。ただし避けて通れるものだから、状況は全く違う。資源が回復しきってないから最初からスルーしているけど、あれはレベルキャップ外してやってれば多少マシなのかなあ。
また問題の3-2にしても、現状なら全部改2で編成できる程になったので、まあ前より楽にはなってるはずだ。多分。

それはそれとして、水上機母艦は普通のを増やせと言いたい。うちのは一度軽空母化したのが沈んだ都合で遠征用とかに改めて確保する羽目になったけど、秋津洲と合わせても2隻しかいない。複数の投入を要求するんなら千歳型の後の水上機母艦出しとけと。秋津洲は違うっつーか、システムにマッチしてない感が酷い。何でこれが普通の水上機母艦より先になってるのか理解に苦しむところ。
あと、潜水艦6隻体制が揃うと任務消化の効率が全然違った。他のレア/大型建造系は代替手段があったり居なくても何とかなるが、潜水艦だけは敷居が高いので、何かテコ入れした方がいいと思う。

そういや図鑑枠がやたらに増えたのも話題になったのだけど、どう見ても艦に対して装備の方の枠増加が少ないので、例えば連合国側の兵器体系が収まるような感じじゃない。ということは現在のカードが一通り改2になって海外艦拡充する程度のプランかなあとか思わんでもないけど今後変わるか知らんのでアレですな。
鯖増設と抽選も一段落し、通常海域も大部分埋まり、今年か年度内にはWW2を一回りしそうなので、次の展開が何かしらありそうではある。いっそ現代とか宇宙とか行った方が好感持てるわね。