(20130310)

移転しようかと思ったけどもうめんどくさくなったのでそのまま。

とりあえずWPのバージョンアップだけはしてみた。

*

例のキャンペーンのWindows8を導入し、古いX6-1055TのシステムをVista(32bit)とのマルチブートに変更した。
当初はVistaからそのまま8に行くつもりだったのだが、32bitは変えられないという情報が出て断念。昨年8月末に64bitの7を買ってVistaのHDDにインストール即アップグレードという流れ。
(メインの方は新しく購入したM4の128GBに7proクリーンインストール、DL版の8のUPGを入手してある。まだインストールはしていない)

2月まで引っ張ったのは、M/B不調をどうするか迷っていたため。最初、1月初めにWin8をインストールした後、LANケーブル引っかけ事故が発生、最終的にPOSTすらしなくなった。
選択としてはVistaを捨ててプラットフォームごと取り替えるかM/Bだけでしのぐかという話だが、ショップで様子見してたら890FXのCROSSHAIR IVが箱汚れか展示品かの最終処分価格(中古より安い)で売られていたので飛びついた。ほぼローエンド専用の970よりは890FXのハイエンドの方がモノはいいし、FX系に換装する予定もあんまりない。結果的に870から890FXへのアップグレードという形になっている。購入時、UEFIでないのは承知していたけど、IDEが無くなってるのは開けてから気がついた。従って光学ドライブは繋がってない。それはそれとしてメモリ4枚差しでも安定するのはさすがにハイエンドと言えよう。

今回CROSSHAIR IVを買った結果、稼働中のPCが2台ともASUSになった。これは今までになかったことだ。昔は独自機能があんまり好きじゃないので敬遠気味だった。しかし今となってはどこでも独自機能てんこ盛りになってる事が多く、そうなると似たようなコンセプトだとASUSの方に一日の長がある。ような気がする。

M/B交換の結果、起動はするもアクティベーションには失敗。870から890FXならアクティベーション自動応答で通るかと思ったらオペレータ対応。マザーボード取り替えた旨を説明して通す。それもVistaと8でそれぞれ1回ずつ。そんなに手間というわけでもないけども、予想は外れた。

*

で、Win8。
前述のX6にOpteron 3280のオマケのRadeon HD5450ファンレスを組み合わせてある。パフォーマンス的な不満はあんまりない。1TBのHDDでも案外快適ではあるが、SSDに比べるとちょっと辛い。
というか異様に静かに感じる。メインの方、リテールファンとかリファレンスのビデオカードでうるさいんだよなあ…

ハードウェアを入れ替えても勝手にドライバ探して何となく動くようになってるのは進歩を感じるものの、その反面、設定がどうなってるのかよくわかんなかったりもする。

ドライバ互換性と言えば、FAVO USBの最初の世代の製品がとっくにサポート外になってたのを今更ながら知った。XP 64bit用ドライバで何となく動いてるけど。
7からのアップグレードを躊躇する一因となった、ペンタブレット波紋エフェクト問題は検証中であるが、OS側で描画窓を認識するようになったみたいで、そこではエフェクトは出てこなくなっている。今のところ(フリックとかの全切りを前提とすれば)、以前ほど問題視する要素はなさげ。

非難囂々のタイルUIについては、普通にしてるとバックグラウンドで何が起動してるかさっぱりわからん/時刻表示もままならんのが難点。時計アプリ全画面表示とか退化しすぎだと思った。それ以外はまあRC版とかで見たとおりで、こんなもんかなあ的な印象。タッチパネル操作に焦点を当ててるわけのはわかってたし。
特にストア周りはXbox LIVEの経験が色濃く反映されており、Xbox360を使った人には馴染みやすいかも。その割にXBLのMSPが使えなかったり中途半端でもある。次の9がマイナーアップデート的な位置付けとも言われるが、改良の余地が大分あるのは確かだろう。

*

話は飛んでPS4の発表について。一々リンクは貼らない。

個人的な感想としては、Vitaの時と同じような話だな、という一言に尽きる。汎用部品でコストダウン、開発しやすさを重視、前世代との互換性は実質無し。大風呂敷としてはクラウドゲーミングの件になるものの、現PSNとのネットワーク周りの互換、もしくは引き継ぎがどうなるかも不透明。

SCEから見ると、サードタイトルをマルチプラットフォーム化させることでPS3を何とか生かしてきた経験がある。これを踏まえた上で、よりPC寄りのアーキテクチャを選択したということなら筋は一応通る。アーキテクチャ変更の得失を考えるとCellを捨てる以外の選択はあり得ない(ユーザの利益とはまた別)。
このへんはVitaと状況がちょっと違う。のだがネットワーク無料とかの前提条件が変わったときにどうなるかは謎。

でもって、SCEの発表を丸呑みしたPR記事が一斉に掲載されたり、SCE幹部から大量出荷を示唆する発言が出たりと、まあ何というか必死でMSの反応を引き出そうとしてる風にも見える。発表で本体すら見せなかったのも、情報戦の一部って感じだったし。
ただ正直なところ、直近でもPS3にVitaと発売前後の仕様変更が凄くて、もはや伝統芸のレベルであり、現時点の開発機のスペックで論じる意味がほとんど感じられないのも確かだ。
発表会でのデモにしたところで、PS4がどうかなったとしても、そのまんまPC/Xbox360版にスライドできそうだしなあ。国内メーカーの存在感の低下は、まあ予想通りではあるか。

あと未知数なのは8コア使うというJaguarの性能。
x86基準で言えば大したことないパフォーマンスのはずだが、HSAで化けるとか信者でも信じがたい。AMDがCS機をとったので全部Radeon最適化されるので大勝利みたいな話をしていたが、その辺も含んでいるのだろうか。

ユアシェイプ2012とかAC:AHとか

いつのまにかデータベース復活していた。よく考えたらCGIのも予備で置いてあったけど使うの忘れてた。

*

今月はユアシェイプ2012とか(投げ売りの)AC:AHとか買ったのでちょっとその辺を。

*

ユアシェイプ2012は、体から前方の奥行き検出が向上するも、レッグカールの後足など、体の後方の検出はあまり変わってない。体の影になるから、直接センサで取得するのは原理的に難しそう。単に判定自体が緩くなってるところはある。特にタイミング。
あと、腕立て・腹筋、ランニングやジャンプロープができる程度に足許の検出が良くなった。というより、センサ全面が有効にされて視野が広がった感じ?実際のところはわからんけど、従来は視野の最外縁部は捨てていたのかもしれない。

全体の作りとしては、操作性と個人認識が向上してエクササイズメニューが3倍ぐらいに増えた一方、年齢性別などのプロフィール情報を入力しなくなったことで、カロリー消費量表示が大雑把になった印象。まあ元々目安程度だったと言えばそうだけど。←プロフィール情報入力がアップデートで追加されたみたい。たぶん強制にはなってない。でもアナウンスがあったわけでもなく、気がつかない人は気がつかなさそう。

ソフト側で勝手にメニューを組み立てるモードも消滅し、全面的にやりたいもんを適当にやれ、というスタイルに移行した。目標に合わせた推奨メニューに合わせて適当にやる形式で、軽い目標設定だとワークアウトは一切推奨に入らない、といった具合だ。ワークアウトは部位毎に分かれているが、ダンベル使うのと腕立て腹筋は本格派のきつさ。

*

AC:AHは航空戦の範囲を拡げ、地域紛争のグダグダ感や混乱した戦場の雰囲気を出してるのは悪くない。
AH-64Dや、そもそも操縦できないパート(AC-130U、MH-60)があるのも賛否が分かれるが、個人的にはガンシューも好きなので以下略。生々しいからどうとかそういうのは却下。ナンバリングじゃない理由もその辺だと思われるし。
まあ地味だというのは否定できないところだろう。

しかしゲームとしては6から進歩したと言い切れないとこが辛い。
ビジュアル面では狭くなった代わりに煙出して色減らしてますみたいなトレードオフが目に付くし、結果として画面の視認性は悪くなっている。新システムの目玉であるDFMやASM、途中に入る演出は、デメリットも少なくない。DFMがあるから接近戦が増えて高度失いやすくなった。ASMは却って対地攻撃を難しくしてる気もするんですが墜落防止ONならいいのか。

悪く言おうと思えばなんぼでも言えるのは確かだけども、連続DFMなどは爽快感があってよかったです。
でもDFMでないと墜ちない敵はどうかと思います。
敵がPOPして来てすぐ包囲されるのは、ゲームのテンポを上げようとしているんだろうけど、やたらと忙しいばかりの上、DFMでないと墜ちない敵が混ざってくるので、結局難易度は抑えられてないと思った。

DLCに関しては基本買わないという方針にしているので、どうでもいいです。今度の新アイマス機もハセガワから出るんかしら。ロービジと合わせて2倍になるが。

あ、あとキャンペーンでスコア算定と表示が一切無いというのはマジだった。これは普通にイミフ。

*

VITA発売から一週間経ったが、電池のもちがどうとかいう以前に、ハードウェアトラブルみたいのが異常に多く報告されたのは予想外だった。
懸案の電池はまあ、省電力寄りの設定をちゃんと決めてネットワークも落とせば3DSと同程度以上という結論みたい。オン繋ぎっぱなしでどうなるかはよくわからんけど。45nmプロセスにしては頑張ったと言えよう。ダウンクロックだろうが動けばいいのだ。

一方、フリーズ多発はニュースサイトのヘッドラインに載っちゃうレベルで多いらしい。ソニーの初期型というだけで済まされる問題じゃなくなっている。GPSがうまく働かないという話もちらほらあり、ハード的な完成度がちょっとアレな感じに。思えば初公開時のカンファレンスでもフリーズしており、そこから対策が間に合ってないとしたら結構深刻なのかもしれない。
ハードリセットボタン無し、電池交換不可の仕様により、フリーズしてソフトリセットも失敗した場合、電池切れまで待たないと落ちないというのが恐ろしい。

結果として、3DSの優勢が揺らぐほどの盛り上がりにはなっていない。
さらに海外ではホリデー商戦を一回パスしてしまったため、3DSとの販売台数の差は埋めがたい物となってしまっている。

そういえばリッジレーサーが酷いという話もあった。

http://www.amazon.co.jp/バンダイナムコゲームス-リッジレーサー/dp/B005MNO7BI/

現時点で、71レビューの☆1.5。こんな一体感のあるカスタマーレビュー欄は見た事ねえです。マジで。

未完成を値段そのままにDLCで売りつけるというのはさすがにねえ。本体無料、とまでは言わずとも、メディア実費で配る体験版レベルの内容みたいだし。
30fpsのリッジというのは携帯機版ではあったらしいが、ショボいのは否めず。

ちなみに本体のアマゾンのレビューは☆の数が意外と多いのだが、☆4や5で不満の長文書いてる人もいたり。
あんまりちゃんと読んでないけど。

ゲームギアみたいで親しみは感じるが、まあ要らんな。

AMD A4-3400発売/HP ZR2740w/メニーコア時代宣言その他

AMD A4-3400

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110924/ni_ca43400.html

TDP65Wだが2コアTC無しモデルになる。バルク扱いらしく、まだこの辺の店では見かけなかった。

というかA8-3850とA6-3650が軒並み売り切れてた。元々TC無しのモデルナンバー半端なものは主力モデル扱いではないだろう、とは思ったが、TCありの店頭在庫が3コアのA6-3500だけになるという事態は流石に予想できなかった。
3コアでもそれなりのパフォーマンスはあるみたい。

歩留まりが悪いのか完全な供給不足なのか、TDP65W版はエルミタージュ秋葉原では11月投入説が出ていた。今の時点ではメーカーPCでもあんまり無い。

*

Zambeziは10月12日ロンチ説があるようだがトルコサイトはもういいわ。

一方、i7-2700Kは、存在が明らかになった後も

http://www.cpu-world.com/news_2011/2011090901_Intel_Core_i7-2700K_CPU_is_in_the_works.html

価格情報は錯綜している。

http://vr-zone.com/articles/intel-s-upcoming-core-i7-2700k-expected-to-cost-more-than-the-2600k/13616.html

i7-2600Kを置き換えるというのが普通だと思うけど併売で上位モデルとする説もある。2600Kフェードアウト後値下げとかならありそうだ。OC耐性の高い特別な選別石の可能性も否定できないがキリがないので止め。

*

HP ZR2740w

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479161.html

最近ちょっと気になる27インチWQXGA…じゃなくて縦1440の16:9だった。2560×1440。面積は、720pのちょうど4倍か。DELLではWQHDと呼んでる解像度だ。U2711の方が入力端子多く価格は安い。

このクラス買うんならNECのLCD-PA271がイイが、値段が倍以上違う。

解像度的にはマルチモニタじゃなくてもかなり広いから、1台にできるかなあ、という話。サブにしたL565の劣化が最近著しく、そろそろ次を考えないといかん。

現状は、SXGAのサブモニタで最適(と思われる)配置にしている。スペース的にも、ワイド画面を横に並べるのはあまり美しくない。ワイドモニタの縦画面というのも面白くはあるが、液晶は画素固定だから、下手な選択をして失敗したら買い直すしかないのが恐ろしいところ。

*

マルチモニタと言えばWin8関係の記事があった。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/16/news042.html

本田雅一がITMediaに抜かれた模様。インプレスの方が見易くて好きなんだが。以前は広告の分ITMediaの方が重かったが、今は大差ないかも。でも時々画像表示されなかったりする不具合はまだある。

あえてLonghorn(理想)に言及してるのがさすがだ。Vistaって妥協が多かったよな。ものすごく。でも7はVistaがなければ生まれなかった。
というかむしろ7とVistaの違いがよくわからん。Vista導入時からUIは全部新しくしてたし。

8入れても、たぶん今まで通りの使い方になるなこれは。

KDDIのiPhoneの記事も基本的なところを押さえてて判りやすい。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/23/news007.html

*

IDFでメニーコア時代宣言が出てたみたい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110920_478686.html

呼称はMIC(マイク:Many Integrated Core)アーキテクチャ。CERNの技術者なんかも登壇したとのこと。
内蔵GPU使うのと併用なら、やっぱHPC限定じゃねぇか、という感じなんですがどうなのか。22nmのHPC向けもまだ製品になってないし、少なくとも数年はコンシューマに下りてこなさそう。

MICを構成するIAコアの詳細は非公開のようだ。Pentiumを一杯に詰めたララビーとも異なるようだが…

*

購入候補に入れてたMini-ITXケースが在庫処分値で売ってたので買ってきた。しかしまだ使い道は確定してない。

E-350とかAtomなら安いのあるけど、Display Port付きが欲しいんだよなぁ。ただ来年でも次世代プラットフォームで入れ替える前提なら何でもいいわけで、そこまではっきり用途が決まってないのが問題だ。つまり、間に合わせで組んでも使わない可能性が大。

ATX電源対応、ベイの数は一通りあるから、メインで使えるようにしてもいいし、鯖的サブマシンでもいい。
つまりIntel純正のMini-ITXマザーに2500Kとかか。凄く今更。
そして今使ってるゲーミングケース的タワーケースはどうするのか。やっぱ鯖か。

(20110409)

WP3.1.1に自動更新。設置当初、ここpv.land.to鯖では自動更新がうまくいってなかった。途中で止まって元のバージョンに書き戻される。
それが3.1で試したら失敗のメッセージ出てもバージョンが上がるようになった。なんか中途半端にファイルが書き換わって無さそうな気もする(バージョンアップ後、時間差でダッシュボード表示が変わったり挙動不審あり)が、めんどくさいので検証してない。
プラグインとかも、ちゃんと動作してるのかよくわからんかったりする。

どうでもいいのだが3.1にしてからというものこの投稿用フォームのフォントが勝手に明朝体系に変えられて潰れて見難いのだが、どこいじれバインダー。

*

先達の知恵を借りようと検索したところ、やっぱテーマの方で対応しなきゃダメって結論みたい。CSSだけいじっても、自動アップデートすると上書きされてしまう。cそりゃそうだ。またはイカスプラグインを探す。でも自分の場合はベタ打ちしかしてねえしこれ以上高機能化されても困る。フォント直すだけでいいんじゃ。
というかこの手の悩みはわりと多く見かける。ここまで来たら、表示フォントぐらいGUIから設定できても良さそうなもんだが、ずっと放置状態だ。

*

中国系の掲示板にLlanoとBulldozerの本物らしい現物写真が出てる。CPU-Zはちゃんと情報出てるのかわからん。
まあ順調に発売に近付いてそうだ、というぐらいしかわからんな。あとFM1のピン数。数えてみたら確かに905本ぐらいある。

Llano=Aシリーズは、自作PC向けとしては半端とも言われるが、ロープロファイルで固めたセカンドマシンとか、型落ちで固めたセカンドマシンとか、これぐらいの性能でいいや、という例は案外多そうな気がする。まあ余り物でできてるのをあえてリプレースするのか?という問題はあるが、スペースや電源、騒音発熱問題がある人以外にも訴求する可能性はある。

型落ちのオンボードGPUで足りない機能があったり、6G SATAその他の新しいI/Fを使いたい等の希望にはうまく合致するだろう。それとE-350の性能に飽き足らない人。K8かK10なら2コア2.5GHzぐらいは欲しいとかそんな。録画鯖等の特定用途はよくわからん世界なのでわかりません。
その上で更なるCPUパワーが欲しければIntelのCore iを選ぶだけの話。しかしHD3000て意外と電気食うのな。下位モデルに載らないのはそのせいか…

*

タグとカテゴリがぐちゃぐちゃになってるのは気付いてはいるのです直そうかと思ったがあしたからがんばる。

移転1ヶ月

不具合。

広告挿入のためか、WordPress自体の自動更新がままならない。手動更新めんどくさい。規約上は、広告が頁に一つあれば良い的な記述があるのだが、自動でiframeの中まで入ってくる。古い鯖では対応できるようだが、pv.land.toを含む新しい鯖の仕様では、これを抑止できないらしい。

今までも記事入力の途中で広告突っ込まれて編集できなくなるのはわかってたが、保存とかで更新すれば消せるから、騙し騙しやってた。しかしバージョンアップは無理っぽく、メンテナンスモードで固まる。

さすがにうざくなってきた。やっぱり普通に有料鯖借りるかなぁ…

*

あと、タイトルやっつけ。全然進捗してない。というか前とあんまり変わってねえ。

1週間経過

プラグインとかいろいろ試している。しかしよくわからんので、しばらくこのままとす。

致命的ではないが、編集画面に無理矢理広告挿入してくるのが困るな。保存とかでリロードすれば消えるため、書き込めなくなるわけではない。なんか対処はできそうだが。あと、時々物凄く重い。継続利用の方向なら、総合的にみて有料鯖かな、やっぱ。

タグクラウドが面白い。野放図にタグ打ってみた結果、総数既に66だった。
しかし軍事がやけに多かった。他分野に興味が無くなったわけじゃないんだけど、一回取り上げてそれっきりみたいなネタが多かったせいか、ちょっと及び腰だ。単に疲れてきただけかもしれない。Wiredあたりは完全に眉唾枠だしなぁ個人的には。あとまあちゃんとしたブログが増えたから、こっちはもういいやみたいな。

WRCのように、こっちが完全に折れてしまったのもある。ゲームに関してはだいぶ冷めたというか…これもきりがないし。とりあえずやったゲームについては何かしら書き留めておくと思う。

らくがき的な物はどうするかなぁ。やはり絵板置こうかな。

それよりバナー…

使用感

一日いじってみた感想などを。

何と言ってもWordPressの設置は恐ろしく簡単で、数年前にMTいじろうとして挫折した時とは雲泥の差であったのだ。

問題点は微妙な文字化け、あとDBがやっぱ不安かも。一回巻き戻った。所詮無料鯖か。早めに移転すべきかもしれない。

テーマ編集はとりあえず文字サイズの調整だけ済ませている。基本はできた。絵を置こうと思えば固定頁に作れる。その前にデザイン的に背景ぐらいは絵にしておくべきかしら。どうなのかしら。この状態も言うほど悪くないと思うのだけど。

運用面は手探り。何も考えずに入れてくとタグ増えすぎかも。

はろわー

とりあえず始めてみよう。
案ずるより産むが易しの精神で(いつもどおり)
なお引き続き試験運用中のため、デザインは予告無く変更されることがあります。。

5年前とは状況がまた違うので、どこまで何をするかは甚だ不確定ですが。
絵板に関しては、必要が生じたら独立した掲示板を追加する方向で。